おバカTシャツのAHAHAショップへようこそ♪ClubTとUp-TとSKIYAKI GOODSで笑いをテーマにしたおもしろTシャツを販売しています!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



[ --/--/-- ] スポンサー広告

宮崎って民放は何局あるの?都道府県別NGワード宮崎編

宮崎って民放は何局あるの?都道府県別NGワード宮崎編
宮崎って民放は何局あるの?都道府県別NGワード宮崎編

都道府県別のNGワードシリーズの第47弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は宮崎編です。

宮崎県民は他県民に「宮崎って民放は何局あるの?」と

質問されるとムカッ(怒)とするそうです。

宮崎県はNHKを除いた地上波は2局です。

以前、民放3局目が出来る話があったそうですが

資金面等の問題があって立ち消えになったみたいです。

昔、とあるTVで宮崎出身のタレントさんが

他の民放のチャンネルに変えたい時に、

「日テレに変えて!」や「フジに変えて!」ではなく

「裏に変えて!」と言っていたという話をしていた事を思い出しました。

民放が2局しかないので

わざわざチャンネル名を言わないとの事でした。

他にも宮崎エリアにない民放の番組の放送が何週間遅れで

オンエアされたり、深夜に放送される場合がある為録画しないと見られない、

生放送が生じゃない、長時間番組(24時間TV)の放送がない等

宮崎TVあるあるなのだそうです。

月9ドラマが月曜9時放送じゃないって…。(WOW)

「民放の地上波が増えるようにどげんかせんといかん!!」

と、アノ東国原さんがなんとかしてくれないでしょうか?

宮崎県民の皆様の為にお願いします。<(_ _)>

さて、宮崎編を作り終えましたので…

わ~い!わ~い!全国制覇したぞ~!!

47都道府県全部作ったぞ~!!\(^_^)/

と、いう事で、

今回をもちまして都道府県別NGワードシリーズは一旦終了となります。

また、違うパターンの都道府県シリーズを

今後作って発表したいと思っています。

リクエストがございましたらメッセージをお待ちしています。

ただし、内容によりましてはAHAHA店長の画力不足の為、

デザイン化を見送らせて頂きますのでご了承くださいませ。(笑)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!




スポンサーサイト






肥後もっこり都道府県別NGワード熊本編

肥後もっこり都道府県別NGワード熊本編
肥後もっこり都道府県別NGワード熊本編

都道府県別のNGワードシリーズの第46弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は熊本編です。

熊本県民は他県民に「肥後もっこり」と

間違われるとムカッ(怒)とするそうです。

「肥後もっこり」ではなく「肥後もっこす」でございます。

お間違いないようにお願いします。

「り」と「す」でこうも意味合いが違ってくるなんて…。^^;

肥後もっこり~♪肥後もっこり~♪なんて

特に大人の男性に言ってからかってはいけませんよ。(笑)

ちなみに「肥後もっこす」とは熊本県の県民性を表現した言葉です。

頑固で強情で曲がったことが大嫌い(は~ら~だ…って言いたくなる。)

な性格で特に男性を指すそうです。

~今日の日本三大頑固~

肥後もっこす、津軽じょっぱり(青森)、土佐いごっそう(高知)

(このような三大○○があったとは知りませんでした。

マツコ&有吉の怒り新党の新・3大○○でのリクエスト希望!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







県庁所在地は金沢市だよね?都道府県別NGワード富山編

県庁所在地は金沢市だよね?都道府県別NGワード富山編
県庁所在地は金沢市だよね?都道府県別NGワード富山編

都道府県別のNGワードシリーズの第45弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は富山編です。

富山県民は他県民に「県庁所在地は金沢市だよね?」と

質問されるとムカッ(怒)とするそうです。

富山県の県庁所在地は富山市です。

お間違えのないようにお願いします。

富山県民は石川県に対してライバル意識が強い為、

このような間違いをされるとお気分が良くないのでございます。

富山や石川だけに限らず、

隣県って(隣国もね。)仲があまりよろしくないですね。^^;

富山VS石川のバトルはTV「秘密のケンミンSHOW」の中で

ちょくちょくお見かけします。

(特に富山出身の柴田さんのマシンガン口撃が容赦ない!!)

半分演出ですが半分はマジですよね、

ソコん所がTVを見ていておもしろいです。(ぐふふぐふふぐふふ)

ケンカするほど仲が良いという事にしておきましょう~♪


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







下呂温泉ってゲロ臭いの?都道府県別NGワード岐阜編

下呂温泉ってゲロ臭いの?都道府県別NGワード岐阜編
下呂温泉ってゲロ臭いの?都道府県別NGワード岐阜編

都道府県別のNGワードシリーズの第44弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は岐阜編です。

岐阜県民は他県民に「下呂温泉ってゲロ臭いの?」と

質問されるとムカッ(怒)とするそうです。

下呂温泉はアルカリ性単純温泉ですが、

「え?ホントに温泉なの?お湯みたいだわ!!」

と思われる程、透明で無臭です。

ですので…ゲロ臭いなんて事はありませんからね。

「下呂温泉ゲロゲロ~」とか「ゲロ入り温泉ウェッ~」とか

言わないようによろしくお願いいたします。

(※小3レベルの発言はお控えくださいませ。)

下呂温泉は美肌の湯として有名ですので

入浴後はお肌がツルツルになるそうですよ。^^

~今日の下呂温泉のおすすめお土産~

下呂の香り

(見た目はどら焼きを薄くしたような感じで、しっとりとした

柔らかい生地に甘さひかえめのつぶあんをサンドした銘菓です。

下呂温泉さまの商魂を見習いたいと思います。( *´艸`) )


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







カステラは甘いだけでしょ。都道府県別NGワード長崎編

カステラは甘いだけでしょ。都道府県別NGワード長崎編
カステラは甘いだけでしょ。都道府県別NGワード長崎編

都道府県別のNGワードシリーズの第43弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は長崎編です。

長崎県民は他県民に「カステラは甘いだけでしょ。」と

言われるとムカッ(怒)とするそうです。

カステラが甘いだけなんて言うヤツは

味覚がおバカさんなのですよ。(ぐふふ)

長崎旅行の時にお土産で買ったカステラの味が忘れられません。

今まで食べたカステラはニセモノだったのか!!という程、

衝撃的な美味しさでう~ん❤と唸ってしまいました。(笑)

カステラを口に入れて噛むとじゅわじゅわ~とお上品な甘みが

何層にも重なって広がり、後からハチミツの香りがぽわわわ~んと

鼻に抜けていく…。それはもう至福の時でした。(*´▽`*)

カステラの下に付いているザラメがこれまたシャリシャリして

ベリーグッドなアクセントです。^^

また、アノ味をお口の中へ入れたいのですが

ドコのカステラだったのか忘れてしまいました。

当時はまだインターネットがない時代でしたし、

メモを取るのを忘れてしまったので…^^;。

AHAHA店長のカステラの感想から、

もしかしたらアノのお店のカステラじゃないかと

お分かりになられた方、ご一報ください!!

AHAHA店長はカステラを買いに長崎へ飛びます!(仮)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







仙台県都道府県別NGワード宮城編

仙台県都道府県別NGワード宮城編
仙台県都道府県別NGワード宮城編

都道府県別のNGワードシリーズの第42弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は宮城編です。

宮城県民は他県民に「仙台県」と

言われるとムカッ(怒)とするそうです。

日本には仙台県という名の県は存在しませんからね、

お間違いにならないようにお願いしますね!

今回の間違いパターンは

都道府県別のNGワードシリーズの第36弾の

石川県「金沢県」
バージョンと同じです。

県名よりも地名の方が全国的に知られていて、

仙台=県名と勘違いしているようです。

中にはわざと間違える嫌なヤツもいるみたいですが…。^^;

他にも宮城県の場合、

「宮崎県」と間違われるとムカッ(怒)とされますので

お気をつけくださいませ!

~今日の宮城県のおすすめお土産~

喜久福(きくふく)のクリーム大福(特にほうじ茶が絶品❤)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







リンゴといえば長野だね。都道府県別NGワード青森編

リンゴといえば長野だね。都道府県別NGワード青森編
リンゴといえば長野だね。都道府県別NGワード青森編

都道府県別のNGワードシリーズの第41弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は青森編です。

青森県民は他県民に「リンゴといえば長野だね。」と

言われるとムカッ(怒)とするそうです。

特に長野県民が発言すると喧嘩勃発する可能性があります。(笑)

リンゴに関しては青森と長野は永遠のライバルですね。

最近食べた青森の蜜入りリンゴは格別美味しかったですし、

頂き物で飲んだ長野産100%のリンゴジュースも

こんなに美味しいのかと驚きましたよ。

そこで、AHAHA店長には提案がございます!

喧嘩をせずに仲良くリンゴ協定を結んで、

青森と長野のリンゴを合体❤させて、

スーパーリンゴを作って世界へ売り込む作戦はいかがでしょうか?

美味しいリンゴを世界中の皆様のお口へお運びしましょうよ。

どうですかね?

青森&長野のリンゴ関係の方、ご一報ください。

お待ちしていますよ¥(なぜだろう?リンゴとお金の香りがするな♪)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







野球弱いよね。都道府県別NGワード岩手編

野球弱いよね。都道府県別NGワード岩手編
野球弱いよね。都道府県別NGワード岩手編

都道府県別のNGワードシリーズの第40弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

同シリーズの再開1年ぶりです。忘れていた訳ではありません。

他のデザインを作ってUPするうちに

いつの間にか1年が経っていました。^^;

さて、言い訳は置いときまして(笑)

今回は岩手編です。

岩手県民は他県民に「野球弱いよね。」と

言われるとムカッ(怒)とするそうです。

AHAHA店長は岩手=野球が弱いというイメージが全くありませんでした。

岩手といえば、わんこそばに冷麺にじゃじゃ麺にさんまらーめんに…

食べ物ばかりじゃないか!!どれだけ食いしん坊なんだ!!(反省)

あ、ソレに先日放送されたTV「秘密のケンミンSHOW」で登場した

福田パン!美味しそうでしたね~あんバター食べたいですぅ❤

岩手以外にお店ないですし、

お取り寄せ出来ないのが残念でなりません。

地元の百貨店の岩手展で福田パンやって来ないかな~♪

( ゚ ρ ゚ )よだれが…。

コラっ!Σ\( ̄ー ̄;)NGワードの話から脱線しているじゃないか!!

ど~も、失礼しました。<(_ _)>

今回の「野球弱いよね。」の野球はどうやら高校野球を指すようです。

調べました所、春夏と合わせて

岩手県は一度も優勝をした事がないのです。

しかし、ベスト4はありますよ。

岩手県民の皆様、今年の春夏の甲子園の初優勝を期待しましょう!!

優勝したら思う存分、

自慢して弱くないんだアピールをお願いしますよん♪


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







セミ食べるんでしょ?都道府県別NGワード沖縄編

セミ食べるんでしょ?都道府県別NGワード沖縄編
セミ食べるんでしょ?都道府県別NGワード沖縄編

都道府県別のNGワードシリーズの第39弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は沖縄編です。

沖縄県民は他県民に「セミ食べるんでしょ?」と

質問されるとムカッ(怒)とするそうです。

2015年現在の沖縄でセミを召し上がる方はほとんどいません。

昔(戦後あたり)は食糧難から

セミを焼いて食べる事があったそうです。

ちょっと前に大阪で放送されている

人気TV番組「探偵ナイトスクープ」の視聴者の依頼で

沖縄のクマゼミを食べたいというエピソードがありました。

木にいたクマゼミを取って調理(揚げ料理)して食べた所

エビのからあげのようで美味しいと言っていました。

ご興味がある方は沖縄へレッツラゴー♪(古っ)で

沖縄へ行けない方は周辺のセミをどうぞお試しください!(笑)

(クマゼミ以外にはアブラゼミやミンミンゼミがいるね♪)

今日のナンバー1沖縄県:人口100万人あたりのサウナの数

(沖縄はサウナや銭湯の激戦区なんだそうですよ。)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







今でも大根めし食べてるの?都道府県別NGワード山形編

今でも大根めし食べてるの?都道府県別NGワード山形
今でも大根めし食べてるの?都道府県別NGワード山形編

都道府県別のNGワードシリーズの第38弾です。

(デザインを作るきっかけの話はコチラ

今回は山形編です。

山形県民は他県民に「今でも大根めし食べてるの?」と

質問されるとムカッ(怒)とするそうです。

1983年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説「おしん」の

影響が今だに強く残っている為でございます。

世界中で放送されている「おしん」は

各国で大ヒットし日本では視聴率が62.9%という

驚異の数字を叩き出しまだその記録(日本TVドラマ最高視聴率)が

現在も破られていないとホントにもうびっくりのモンスタードラマです。

「オシンドローム」という流行語なんてのもありましたねぇ~。

さて、これだけ「おしん」が凄い!!と記事に書きました

AHAHAショップですがちゃんと見た事がありません。

(ごめんねごめんね♪)

朝ドラを見る習慣がない為(唯一カーネーションは除く

「おしん」をスルーしました~^^;

しかし、当時子どもだったAHAHAショップは

ひもじい演技をしながら「だ、大根めしが、く、喰いてぇ~、、、」と

ひとりコントをしていた記憶がございます。(笑)

おしんもびっくりする程の大根演技でした。( *´艸`)

大根めしは山形県だけではなく

全国で食べられているモノなのでお間違いなく!!

~大根めしの作り方~

炊飯器に米とさいの目に切った大根と水を入れて炊く。

※お米は山形の「つや姫」がおすすめ。(冷めても美味しいよ♪)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!









ページ最上部へ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。