おバカTシャツのAHAHAショップへようこそ♪ClubTとUp-TとSKIYAKI GOODSで笑いをテーマにしたおもしろTシャツを販売しています!

電気ポットの注意書き

電気ポットの注意書き
電気ポットの注意書き

約1年5ヶ月ぶりの変な注意書きシリーズは第9弾となりますが、

今回は架空の注意書きバージョンでございますのでご了承くださいませ。

しかし、来年にはもしかしたら本当に

注意書きに載っているかもしれません(笑)今回は電気ポットです。

「電気ポットにレトルト食品を入れて温めないでください。」

このような↑使い方をする方がいらしたのでビックリです!!WOW

ソレも会社の給湯室に置いてある電気ポットに

カレーのレトルト袋を入れて温めているという話を耳にしまして…。

思わず、まじかっ!!Σ(゚Д゚)と声を出してしましました。^^;

すげ~最近の若い子…。(※あえてゆ○りは使いませんでした。)

自分の電気ポットならまだしも、

みんなが使う会社の電気ポットにカレーのレトルト袋を入れるなんて!!

あくまで推測ですが、(出た推測マニア!!)

電気ポットの中にレトルト食品を入れた若い子は

温めた後にお湯を流して洗って水を入れるな~んて事はしないよね♪

周りにバレなかったらそのままシメシメ( *´艸`)で、またヤルぞ!!

恐ろしい~(;゚Д)ひぃ

~今日のレトルト食品豆知識~

袋入りのレトルト食品の正式名称はレトルトパウチ食品と言います。

パウチは小袋(POUCH=日本ではポーチと発音)という意味です。

ただし、英語圏では袋入りのレトルト食品が

ほとんど売られていないので

「RETORT POUCH」と言っても通じないそうです。


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!




スポンサーサイト






某人気お菓子(大)の注意書き

某人気お菓子(大)の注意書き
某人気お菓子(大)の注意書き

変な注意書きシリーズの第8弾で

今回は某人気お菓子(大)の注意書き編です。

某金メダリストの方が食べている事で話題となり

さらに人気になった某お菓子の大きいバージョンの

注意書きが面白かったのでデザインにしました。

上の画像ですと何が書いてあるか分かりませんので

どのような注意書きかと申しますとコチラです↓

・人の頭にぶつけたりしないでください

・そのままかじると歯がキケン!

・枕にすると溶ける恐れがあります

・下敷きとしてはご使用になれません

・拳で割ろうとすると商品と拳が潰れる可能性があります

・本商品を落としたり、投げたりしないようにご注意ください

・タブレットPCではありません

自分は数回食べた事があります。

某お菓子のキャッチコピーは「おいしさイナズマ級!」だけあって

美味しかったですが健康の為食べるのを控えています。(笑)

子どもの時にあったら食べまくっていたでしょう。^^

大きいサイズは食べた事がないので

いつか挑戦したいと思いますが注意書きに反して

歯が折れない程度にかじりたいです❤

~今日のおすすめお菓子~

ブ○ック○ンダー(大) 1個1000円

(限定商品の為オークションでは4000円の高値が!!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







カップスープの注意書き

カップスープの注意書き
カップスープの注意書き
カップスープの注意書き赤バージョン
カップスープの注意書き赤バージョン

変な注意書きシリーズの第7弾で今回はカップスープ編です。

「お湯を入れると熱くなります。」

前回のアイス編と同じでわざわざ書かなくてもいいですよねぇ~^^;

外国ではカップスープではないですがカップコーヒーをこぼして

やけどした方が注意書きがなかったと訴えて

高額の賠償金をゲットしたなんて話がありました。

(↑最近踏んだり蹴ったりのマ○ドナルドのカップコーヒー)

ソノ事件がきっかけで「熱いので注意」と書かれるようになりました。

そして日本でもあらゆる加熱用調理品にこのような↑

変な注意書きを書く事になってしまったのでしょうね~^^;

マグカップも販売していますのでよろしくお願いします♪

コチラ↓

カップスープの注意書きマグカップ
カップスープの注意書きマグカップ
カップスープの注意書き赤バージョンマグカップ
カップスープの注意書き赤バージョンマグカップ

↑マグカップになっておバカ度がアップしました。( *´艸`)

Tシャツよりも売れそうな気がします。(思うのは自由。)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







アイスの注意書き

アイスの注意書き
アイスの注意書き
アイスの注意書きブルーバージョン
アイスの注意書きブルーバージョン

変な注意書きシリーズの第6弾で今回はアイス編です。

「長時間持つと手が冷たくなります。」

コレはさすがにねぇ…あははは^^;

わざわざ書かなくてもねぇ…いいですよねぇ~(苦笑)

個人的にはあたりまえ体操の歌詞に入れて欲しいな…。

こういうパターンの注意書きばかりを集めて

皮肉ってネタをして欲しいです♪( *´艸`)

でもこういう注意書きってモンスタークレーマーの

むちゃぶりいちゃもんのせいで書かれるようになったのだろうと思います。

一消費者として恥ずかしいですね、残念です。

全商品にモンスタークレーマーの注意書きを

付け加えればいいのに…(ぷぷぷ)

BGM:あたりまえ体操


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







アイロンの注意書き

アイロンの注意書き
アイロンの注意書き
アイロンの注意書きグレーバージョン
アイロンの注意書きグレーバージョン

変な注意書きシリーズの第5弾で今回はアイロン編です。

「服を着たままあてないでください。」

今回の注意書きは

アメリカの変わった注意書きコンテストで受賞したモノです。

日本製のアイロンの取扱説明書には書いてあったか?なかったか?

調べましたら書いてありました。

「やけどをするおそれがあります」という文章付きで。^^;

ただし、メーカーによっては書いていない場合があります。

アイロンを使うと熱いという事を知らない方が

100%いないわけではないのでめちゃくちゃ変だとも

言い切れないかなと自分は思います。

電化製品に疎い方っていますからね。

(びっくりしますがホントにいます。)

ただ、分かっていて服を着たままアイロンかける横着モンは

一度だけ見た事があります。

アチッ!って言っていました。( `ー´)ノアホちゃう

~今日の名言~

小さな横着は大きな事故に繋がる

                     ―はしくれデザイナー

※アチッ!って言ったの自分じゃないですよ。(ホントに!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







トイレ用ブラシの注意書き

トイレ用ブラシの注意書き
トイレ用ブラシの注意書き
トイレ用ブラシの注意書きブルーバージョン
トイレ用ブラシの注意書きブルーバージョン

前回からの続きでございます。

変な注意書きシリーズの第4弾で今回はトイレ用ブラシ編です。

「人間の身体を洗うために使わないでください。」

新品のトイレ用ブラシだったら使ってもいいのではと

思ってしまったのは自分だけでしょうか?

たわしのようにハードな固いのがお好き❤な方にとっては

アリと思いますがいかがでしょうか?

トイレ用ブラシはさまざまなモノがありますから

身体を洗うのに適したタイプが見つかるはずです。

(↑別にわざわざ見つけなくてもいいでしょ。)

よく見かける棒の先に楕円形のブラシが付いている

タイプのモノなんて背中を洗う時に重宝すると思いますよ。(笑)

念のために書いておきますが

使用済みのトイレ用ブラシを身体洗うのに使っちゃダメよ、ダメダメ。

(↑THE保身)

バイキンだらけだぞぅ~(゚Д゚)ノひぃ


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







電動ドリルの注意書き

電動ドリルの注意書き
電動ドリルの注意書き
電動ドリルの注意書き赤バージョン
電動ドリルの注意書き赤バージョン

前回からの続きでございます。

変な注意書きシリーズの第3弾で今回は電動ドリル編です。

「虫歯には使わないでください。」

おどろおどろしいホラーな世界を想像してしまいます。(笑)

今回はさすがに無知な方でも歯に使おうとはしないと思いますが…。

企業の念のための策ですね。(THE保身)

歯科では専用の電動ドリルを使って治療しますね。

あの、キュイ~ンという音が苦手な方が多いと思いますが

AHAHAショップは平気です。

今、治療して歯が治っているんだと思うとテンションが上がります。^^

しかし、治療後また来てくださいと言われると

サ~とテンションが下がります。(ちょこちょこ治すの反対!!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







携帯電話の注意書き

携帯電話の注意書き
携帯電話の注意書き
携帯電話の注意書きブルーバージョン
携帯電話の注意書きブルーバージョン

前回からの続きでございます。

変な注意書きシリーズの第2弾で今回は携帯電話編です。

「濡れても電子レンジの中で乾かさないでください。」

誰が入れるか~!!とツッコミたくなる注意書きですが

今回も前回の洗濯機同様アリかもしれません。

世の中には無知な方がいます。

あるお医者さんの話ですが

若いママに熱が出た子ども用に座薬を処方しましたが

症状が良くならないと訴えて来たので

話をよく聞いてみたら

な!なんと!!

若いママはイスの上に座薬を置いて

ソノ上に子どもを座らせていたそうです。Σ(゚Д゚)!!!うそ~ん

そりゃ、子どもの熱下がるわけないですよね。^^;

「座薬」という名前からそのような発想となった若いママさんでした。

う~ん、病院で処方された薬の注意書きには

おしりに入れてくださいと書いてあると思いますが…。

無知って怖い\(◎o◎)/!

自分も含めて反省。


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







洗濯機の注意書き

洗濯機の注意書き
洗濯機の注意書き
洗濯機の注意書きブルーバージョン
洗濯機の注意書きブルーバージョン

とあるTV番組で変な注意書きの特集をしていましたので

ネタにしたら面白いなと思いデザインを作りました。

第1弾は洗濯機の注意書きでございます。

「人をいれないでください。」

誰が入れるか~!!とツッコミたくなる注意書きですが

かなり前の事で何かの映像かは忘れてしまいましたが

親が子どもを洗濯機の中に入れて洗っているのを見た記憶があります。

(※↑妄想や夢じゃないよ。)

映像をみた時の感想は「あぶねぇ~!」でした。^^;

洗濯機の中に入るって…水+電気=感電ですぞ。

コノ↑注意書きはアリかなと思ってしまいました。(笑)

良い大人良い子どもはしないでしょうが

悪い大人悪い子どもはビリビリショック死しちゃっても知らないぞ♪

今回、注意書きについて調べていましたら

あの有名な話が実話ではなく都市伝説だったという事を知り驚愕しました。

ずっ~と本当の話だと信じていましたのでショックでした。

都市伝説とはアメリカで猫を乾かそうとして電子レンジに入れて

温めたら死んじゃったという話でございます。

(アメリカの電子レンジの注意書きには動物を温めないでください

と書かれています。)

ちなみにマ○ドナルドのコーヒーが熱すぎてやけどして訴えたら

勝訴して莫大な慰謝料を手にしたいう話は本当でございます。

あぁ゛自分がビリビリ感電したみたい…。(*O*)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!









ページ最上部へ