おバカTシャツのAHAHAショップへようこそ♪ClubTとUp-TとSKIYAKI GOODSで笑いをテーマにしたおもしろTシャツを販売しています!

雑学猫~ノーベル賞編~

雑学猫~ノーベル賞編~
雑学猫~ノーベル賞編~

雑学猫シリーズの第23弾です。(第1弾はコチラ

今回は「ノーベル経済学賞は課税されるニャ~」

と、猫がしゃべっています。

いやいや、知りませんでした~^^;;

ノーベル賞の全ての賞は非課税だと思っていました。

なぜ経済学賞だけが課税されるのかと申しますと…

お金の出所が違うのです。

経済学賞以外の賞はノーベル基金から交付されており、

日本の所得税法で非課税となっています。

しかし、経済学賞の場合は、

スウェーデンの中央銀行の呼びかけにより1968年に新設されたモノで、

ノーベル基金からじゃなく中央銀行運営の基金から交付される事になりました。

と、いう事情からノーベル基金以外からの賞金なので

非課税所得に規定されていない中央銀行からのお金は課税対象となり、

経済学賞だけは税金を取られちゃうという訳なのでございます!

ただ、日本人でノーベル経済学賞を受賞した方が

まだいらっしゃらないので、

今年どなたかが初受賞した場合、課税対象になるけど経済学賞だけ

税金取るのはなんだかねぇ~悪いよねぇ~みたいな感じになって、

もしかしたら、法律が変わるかもしれないと勝手に推測しています。

(最近、推測ばっかりね。推測マニアか!Σ\( ̄ー ̄;) ぺしっ!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!




スポンサーサイト






雑学猫~豚編~

雑学猫~豚編~
雑学猫~豚編~

雑学猫シリーズの第22弾です。(第1弾はコチラ

今回は「豚の体脂肪率は15%前後だニャ~」

と、猫がしゃべっています。

30歳以上の男性の適正体脂肪率は17~23%で

(30歳未満は14~20%)

30歳以上の女性の適正体脂肪率は20~27%ですので

(30歳未満は17~24%)

豚はとってもスリムで、

まるでファッションモデルのような体型という事になります。

さらに豚は豚でも食用と野生で体脂肪率が違います。

食用の豚の体脂肪率は14~18%で、野生の豚の体脂肪率は13%です。

厳しい自然の中で生きる野生の豚は引き締まっているのですね。

と、いう事はおデブちゃん=豚は大きな間違いですね。^^

「この豚野郎!!」って言われたら、これからは

ファッションモデル並みの体型なんだって喜ばなくっちゃね♪(うふふ)

ちなみにおデブちゃんと同じ体脂肪率の動物はアザラシです。(なんと50%!)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~虫歯編~

雑学猫~虫歯編~
雑学猫~虫歯編~

雑学猫シリーズの第21弾です。(第1弾はコチラ

今回は「猫は虫歯にならないニャ~」

と、猫がしゃべっています。

そうなのです!猫は虫歯にならないのです!!

理由は主に2つあります。

一つは猫の口の中の唾液がアルカリ性だという事です。

人間の場合は唾液が弱酸性ですが、

実は(虫歯)菌は酸が大好きなので、

日頃からハミガキをして口の中を清潔にしていないと虫歯になります。

逆に唾液がアルカリ性の猫の場合は、

酸性の中でないと(虫歯)菌は繁殖しないので虫歯にならないのです。

もう一つは猫の歯の形が尖っていて人間と比べて

亀裂やくぼみがない為歯垢(虫歯菌)がたまりにくいからです。

しかし、虫歯にならない猫ですが…歯周病にはなりますので

ハミガキはしないといけません!(歯周病には弱いニャン!)

3歳以上の猫の8割が歯周病になるそうです。

水を濡らした歯ブラシを使い、45℃の角度で小刻みに左右に動かして

ブラッシングするのがコツだそうです。

猫を飼った事がないので、

猫が虫歯にならないなんて情報は初耳でしたよ。^^;

おバカな頭がまた賢くなりましたニャン♪


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~生クリーム編~

雑学猫~生クリーム編~
雑学猫~生クリーム編~

雑学猫シリーズの第20弾です。(第1弾はコチラ

今回は「生クリームにレモン汁を入れて混ぜるとすぐに固まるニャ~」

と、猫がしゃべっています。

ホイップクリームを作る時に

生クリームがなかなか固まらなくてイライラしますよね?

1秒でも早くホイップクリームを完成させたい!

そのような場合に生クリームにレモン汁を入れると

あっという間に固まります。

ただ、酸味がちょっと気になるという方は、

レモン汁の代用としてゼラチンや寒天、牛乳を入れて混ぜると

同じように素早くホイップクリームが作れます。

生クリームだけで作るよりもレモン汁等を入れたほうが

分離しにくいというメリットがありますよ。

生クリームの事を考えていたらクレープが食べたくなってきたニャ~

夜中に食べると太る…太る…太る…( ゚ ρ ゚ )よだれが出ちゃう❤


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~リカちゃん編~

雑学猫~リカちゃん編~
雑学猫~リカちゃん編~

雑学猫シリーズの第19弾です。(第1弾はコチラ

今回は「リカちゃんにはリエお姉ちゃんがいたニャ~」

と、猫がしゃべっています。

そうなのです!!アノ国民的おもちゃ・リカちゃん(人形)には

香山リエという名前のお姉さんがいたのです!!WOW

リカちゃんには双子や三つ子の妹や弟がいますが、

ま、まさか!お姉さんがいたなんて衝撃です。

知りませんでした~^^;

リエお姉さんは国際線のCAをしていて、

リカちゃんのフランス人のお父さんの

ムッシュ・ピエールとフランスに住んでいました。

が、大人の(会社の)事情で突然消息不明に…(オーマイガー(;゚Д)!!)

なぜリエお姉さんの存在が消えてしまったのか?

明確な理由はいまだに謎ですが、

どうやら会社のキャラクター設定に無理があったらしいです。

なぜなら、リカちゃんのお母さんの織江さんの年齢が33歳なのに、

リエお姉さんが国際線のCAをしているとなると、

お母さん何歳の時にリエお姉さんをお産みになったの?

となる訳でございます。(ちゅ、中学生で娘を!!)

そして、リエお姉さんは今のリカちゃん家系図から抹消されました。

か、可哀想に…( ノД`)嘆かわしや~

ちなみに、リエお姉さんが国際線CAになった理由は…

当時、離れて暮らしていたお母さんやリカちゃんたちを探す為でした。

後に親子は感動の再会を果たしますが、

会社の無理な設定の為にリエお姉さんだけ姿を消します。(笑)

もう、悲しすぎる…(T_T)家族思いの素敵なお嬢さんなのに…。

~今日の朗報~

リエお姉さんは福島県にある「リカちゃんキャッスル」に行くと会えます♪

それにしても1972~1974年のみで発売されていた

リエお姉さんを持っている方はお宝ですね。(プ・レ・ミ・ア¥)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~ラクダ編~

雑学猫~ラクダ編~
雑学猫~ラクダ編~

雑学猫シリーズの第18弾です。(第1弾はコチラ

今回は「ラクダは約10ヶ月水を飲まなくても生きられるニャ~」

と、猫がしゃべっています。

ラクダは1度に100リットルの水を飲む事が出来て、

その水を血液中に貯められるので、

ラクダは約10ヶ月水を飲まなくても

生きられるという訳でございます!!

ラクダに対して人間の場合、1度に大量に水を飲むと、

水中毒になって亡くなる可能性があってかなり危険です。

過去にはアメリカの水飲み大会で出場者が亡くなる事故がありましたね。

ちなみに、ラクダはエサがなくなると脂肪であるコブを分解して

エネルギーに変えて水を作ります。

ラクダは何も食べないとコブが小さくなるのです。

(小さいコブのラクダがいたらエサあげたくなるな…。^^)

~今日のラクダ関連の雑学~

サハラ砂漠の「サハラ」はアラビア語で「砂漠」。

と、いう事は「砂漠砂漠」なのですね…。(ぷ)

BGM:月の砂漠


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~神戸牛編~

雑学猫~神戸牛編~
雑学猫~神戸牛編~

雑学猫シリーズの第17弾です。(第1弾はコチラ

今回は「神戸牛という名の牛は存在しないニャ~」

と、猫がしゃべっています。

そうなのです!神戸牛という種類の牛っていないのです。

スイス銀行の場合と同じですね。

スイスにはスイス銀行という名の銀行はありません。

ちょっと前まで

神戸牛という牛はいると思っていましたし、

スイス銀行はスイスにあると思っていました。(恥)

神戸牛とは但馬地方にいる但馬牛の中から選出された

最高級の牛肉の事を指しますので、要はブランド名なのですね。

(神戸牛以外に神戸ビーフや神戸肉とも言います。)

神戸牛は高すぎて手が出ないので、

どうしても欲しい時は、

但馬牛を買ってもうちょっと高級な味になったら神戸牛だなと

妄想しながら食べるのもいいなと

ボンビーな店長は思っています。(笑)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~ひな人形編~

雑学猫~ひな人形編~
雑学猫~ひな人形編~

雑学猫シリーズの第16弾です。(第1弾はコチラ

今回は「9月9日はひな人形を飾る日ニャ~」と、猫がしゃべっています。

3月3日のひなまつりにひな人形を飾るのはご存じだと思いますが、

まさか9月9日にもひな人形を飾る風習があったなんて知りませんでした。

日本人形協会の調査でも9割の方が

9月9日にひな人形を飾る事を知らないという結果が出ました。

重陽の節句(菊の節句とも言います。)に大人になった

自分や両親の健康と長寿を願い、再びひな人形を飾る風習で

コノ事を「後の雛」と言います。

後の雛の風習はひな人形の虫干しも兼ねてなのだそうで、

物を大事に長く使う昔の人々の生活の知恵でもあったのですね。

現在は、新しい暦になったので菊のシーズンと合わない事や

ライフスタイルの変化により、重陽の節句のイベントが

ほとんど行われていない為、自然とひな人形を飾るという風習が

知られなくなったのだという訳です。

また、おバカな頭が賢くなったニャ~♪


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~虹編~

雑学猫~虹編~
雑学猫~虹編~

雑学猫シリーズの第15弾です。(第1弾はコチラ

今回は「虹は円だニャ~」と、猫がしゃべっています。

虹は7色(外国では5色や3色の国があります。)で

半月の形をしているのが当たり前で周りの大人から

そのように教えられたと思います。

まさか、今頃、虹が円だなんて真実を知るなんて!!^^;

虹は本来、円で輪っかなのですが地面がある為、

ソレが邪魔になって半分切れた状態(=半月)でしか

見られないとの事です。

ちなみに地面がない場所で奇跡的に円の虹を

見られるチャンスがあります。

ソノ場所はナイアガラの滝です。

動画を見ましたが美しいま~るい虹でした。

肉眼でしたら絶景でしょう~♪神秘的だニャ~☆


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!







雑学猫~イギリスの花火編~

雑学猫~イギリスの花火編~
雑学猫~イギリスの花火編~

雑学猫シリーズの第14弾です。(第1弾はコチラ

今回は「イギリスでは18歳にならないと花火を買えないニャ~」

と、猫がしゃべっています。

子どもが駄菓子屋で花火を買って遊べる日本からすると

びっくり仰天な話ですがホントなのです。

イギリスでは18歳にならないと花火を買えないし、使用も禁止です。

数年前までは16歳からOKでしたが年齢が引き上げられました。

大人に対しても花火に関しては厳しくて夜間の使用禁止や

花火の音の制限等あります。

逆にイギリスでは飲酒してもいい年齢は5歳から(酒類購入年齢は18歳)で

これまた!びっくりです。(へんなの!)

個人的には子どものアル中とかは見たくないです。(笑)

しかし、イギリス人が日本の子どもが花火で遊んでいるのを

見たら同じような気持ちになるでしょうかね?

ねずみ花火やかんしゃく玉で興奮して遊んでる日本の子どもを

見せられないですね…。( *´艸`)


にほんブログ村 ファッションブログ Tシャツへ←応援クリックは励みになります!









ページ最上部へ